はい~。
旅からすでに2ヶ月たっていますが「リラックマ ごゆるり京都の旅」レポです。
これから行かれる方(あまりいないかしら…)の参考になれば幸いです。
それではいってみよー!
今回は「東寺」編だよ!
東の寺と書いて「とうじ」と読みます。
スタンプラリー小冊子によると、平成6年に世界遺産に登録されたそうです。
京都といえばJRの「そうだ、京都いこう。」が有名ですが、今年の秋のキャンペーンポスター&CMが東寺なんですよ~。(すごくキレイです)
東寺へのみちのりをチェック!
まずはスタンプラリー小冊子で東寺への行き方とスタンプ設置時間をチェック!
○JR京都駅(八条口)下車 徒歩15分
○近鉄奈良線「東寺駅」下車 徒歩10分○阪急大宮線、嵐電四条大宮駅で市バス18系統、71系統、207系統乗換え、「東寺東門前」下車 徒歩すぐ
スタンプ設置位置:
拝観受付(9:00~16:00)
京都駅からだと歩きで行けるようです。
方向音痴なのでちょっと不安ですが…頑張ります!
歩いて東寺へGO!
健康&経費節約のためということで、実際に歩いた道のりをレポしますね~。
東寺は「八条西口」のタクシーのりばの方向にあります。
近鉄名店街「みやこみち」の看板も目印!
エスカレーターで下りてズンズン前へ進みましょう!
少し歩くと左手側に観光案内地図があるので、念のためスマホ等で写真を撮っておくと良いかも。
歩いてる途中で不安になった時に、地図をチェックできますよ。
ちょっと歩くと横断歩道があります。
奥の方にイオンモール、手前に駿台予備校とワコールのビルが見えました。
ここで少し不安になった私。
なぜなら、東寺さんのサイトの「よくある質問」に
「五重塔を目印にお越しください。」
と書いてあったからです。
あの〜。
五重塔、どこにも見えないんですけど…。
見えるのはビルと高架と道路のみ…。
そこで活躍したのが、先ほどスマホで撮影した地図!
ふむ。
進行方向右手側に新幹線の高架が見えるし、イオンモールもあるので、方向的には間違っていません。
イオンモール側の歩道が日陰だったので、横断歩道を渡って地図の方向通りに前進!
しばらくすると「油小路八条」という交差点にやってきました。
この写真で2つ見える高架は上が新幹線、下が近鉄線の高架です。
そのまま京都駅を背にして直進方向に横断歩道を渡ります。
横断歩道を渡った後は、新幹線の高架が見える右方向へ。
(後で地図で確認したのですが、左方向に行っても東寺には行けるようです。)
10秒ほど歩くと高架下に交差点がありますが、これは渡らずに再び京都駅を背にして前進します。
5分ぐらい歩くと「大宮八条」という交差点があります。
よーく見ると「←東寺 130m」と書いてあるので、左に曲がります。
すると……
やっと五重塔が見えた〜!
※写真は大宮八条の交差点から少し歩いた地点です
五重塔が見えたらこっちのもんです。
自信を持って前進あるのみ!
東寺にとうちゃく〜(๑′ᴗ'๑)
「おつくまさまでした」
ちょこちょこスマホの地図を確認しながら歩いたので、京都駅から東寺まで20分ほどかかりました。(帰りは15分ぐらいでした)
とにかく京都駅を背に、新幹線の高架を右手側に見ながら、ひたすらまっすぐ東に前進して、「大宮八条」の交差点で左に曲がれば東寺に着きます。
ざっくりすぎますが、「東寺へのはるかなる道のり」レポでした!
歩くのが体力的に厳しい方や面倒な方は、バスや近鉄京都線をご利用くださいね~。
東寺をぶらりクマさんぽ!
東寺の門をくぐると左に池(?)がありました。
大きな蓮の葉っぱがたくさん!
「おおきいですね」
残念ながらお花は終わっていました。
初夏にはたくさんの蓮の花が咲くみたいです。
今度はお花の季節に来てみたいですね〜(๑′ᴗ'๑)
もちろん、有名な五重塔もあるよ!
「誰のお家でしょうか…?」
五重塔をそばで見るには拝観料が必要です。
その他、時期によってはいろんな宝物も見られるみたいです。
詳細は東寺さんのサイトをご覧ください~。
私は妹と待ち合わせの時間があったので、今回はスタンプポイントと無料公開されていた食堂(じきどう)のみを見学しました。
食堂では写経をしたり、ご朱印をもらったりできます。
朝早くにもかかわらず(といっても9時過ぎですが…)、5~6名の方がご朱印をもらうために列を作っていました。
せっかくなので、私もリラックマのご朱印帳を用意すればよかったなぁ~と、思ってしまいました。
![]() |
【新作】リラックマ(さくら/ピンク)ご朱印帖/御朱印帳/ご朱印帳/納経帳/集印帳/スタンプラリー 価格:2,160円 |
※リラックマファン御用達のお店「Enerela-shop」さんでは新作(和柄)のご朱印帳も取り扱いされていますよ~。
いざ!スタンプポイントへ!
東寺のスタンプポイントは五重塔を拝観する入り口付近にあります。
入場無料ゾーンですよ~。ありがたや~。
ふたつ目のスタンプゲットー!!!
スタンプは…ぜひ現地で確認してくださいね!
ちなみに、東寺は朝5時から開門しますが、スタンプポイントは朝9時30分開始となりますのでご注意ください!
ちょっぴり悲しい出来事が…
楽しい旅のレポで書くかどうか悩んだのですが…あえて書いちゃいます。
東寺のスタンプポイントなのですが…リラさんのお顔にスタンプが押されていました…
(´・_・`)
(上の画像をよーーく見るとスタンプが見えます…。大丈夫な方だけじーっとみてくださいね。)
スタンプラリーが始まって1週間でこの状態とは…。
スタンプがあるといろんなところに押したくなるのが人間ですが…大事に使おうよ~。
東寺、まとめ
ちょっと悲しい事はありましたが、東寺はとてもよいお寺さんでした。
朝早かったせいか空気が澄んでいて、自然と背筋が伸びる感じでしたよ。
今度は桜や蓮の花の季節にぜひ訪問したいな~。
【おまけ】
帰りは観智院の方向から帰りました。
「ほぅ…」
写真では伝わりませんが、とても静かでステキな風景でしたよ。
▼前回の記事はこちら
「リラックマ ごゆるり京都 スタンプラリー」に挑戦!(スタート前の準備&ローソン京都駅前店編)
緊急速報!
なんと!
明日(12/2)から再び京都をごゆるりしてきます~。
前回の旅レポも終わってないのに…さらに書くレポを増やしてしまうよ!
こうご期待!